2012年11月26日
2012年09月24日
2012年08月25日
2012年08月12日
2012年06月15日
コーヒーのカッピングに行ってきました。

昨日はお休みをいただき、コーヒーのカッピングに行ってきました。
カッピングしたのはグァテマラとブラジル。
グァテマラは品種の違うものを含めて8種類、ブラジルはイエローブルボン4種類。
グァテマラは品種が違うと同じ農園だとしてもまったく違った印象だったり、
同じ品種でも農園によって微妙に違った印象だったり。
ブラジルは同じ品種でも、精製方法などで印象が違ったり。
普段、なかなかこうして味を比較してみる機会がないので、
とても面白く勉強になりました。
また、コーヒー豆を取り扱う上で、ここは一番大事な部分だとも思いました。
で、ブラジルの気に入った豆を注文してきました。
近日入荷予定です。
2012年05月28日
久しぶりにパヴォーニの修理

パヴォーニのタンクベースガスケットが劣化して割れてしまい、
タンクがまわってしまうのでヒーターをはずし分解してみたら、
そこのガスケットも割れていました。
さらにベースの下のプラスチックも割れていたので、以上3点のパーツを取寄せました。

まずはタンクベースガスケットの取り付け。

タンクにセットして、

真鍮のフランジで固定するのですが、ボイラータンクをまっすぐにするのと
フランジのネジ位置を固定されていた時と同じ位置にするのにちょっと時間がかかりました。
(専用工具があるみたいですが、持っていないので。)

続いてタンクとヒーターのガスケットをセットして、

このヒーターの取り付け。
フランジのネジ位置を固定されていた時と同じ状態にしておかないと、
プレッシャースタッドがうまくカバー内におさまらないです。

で、無事 水漏れもなく組み込んで、新しいベース下のプラスチックにラベルを貼りなおして、
取り付けて完成です。
(完成画像はありません。)
1996年に購入したパヴォーニで16年経ちますが、ちゃんとメンテナンスすればまだまだ使えます。
以下、パヴォーニの過去のブログ。☟
●●●
2012年05月25日
2011年10月01日
10月1日は「コーヒーの日」
10月1日は「コーヒーの日」
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、
この日がコーヒーの年度始めとなります。
さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、
1983年に、社団法人 全日本コーヒー協会によって、
10月1日が「コーヒーの日」と定められました。(*社団法人 全日本コーヒー協会のサイトより)

読書をしながら、お友達とお話ししながら、また気分転換に、
温かいコーヒーが合う季節になってきました。
そういった場に当店のカフェスペースを使ってもらえるとうれしいです。
また、家でコーヒーを淹れてくつろぐのもいいですよね。
店で焙煎した新鮮なコーヒー豆を販売していますので、そちらもご利用下さい。
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、
この日がコーヒーの年度始めとなります。
さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、
1983年に、社団法人 全日本コーヒー協会によって、
10月1日が「コーヒーの日」と定められました。(*社団法人 全日本コーヒー協会のサイトより)

読書をしながら、お友達とお話ししながら、また気分転換に、
温かいコーヒーが合う季節になってきました。
そういった場に当店のカフェスペースを使ってもらえるとうれしいです。
また、家でコーヒーを淹れてくつろぐのもいいですよね。
店で焙煎した新鮮なコーヒー豆を販売していますので、そちらもご利用下さい。
2011年09月28日
2011年09月24日
2011年09月23日
2011年09月01日
今日から9月

今日から9月なので、webのトップページの写真を替えてみました。
web→●
------infomation-----------------------------------------------------------------------------
森、道、市場に出店します。9月17日(土)・18日(日)開催 詳しくは→○
アポロコーヒーワークスにて、チケットも販売致しております。
*出店中、実店舗はお休みさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年08月29日
ルーフキャリア

店の奥をのんびり改装中。どうするかも、いつ出来るかも未定。
車にルーフキャリアがあると、大物も長尺物も運搬出来て便利。
------infomation-----------------------------------------------------------------------------
森、道、市場に出店します。9月17日(土)・18日(日)開催 詳しくは→○
アポロコーヒーワークスにて、チケットも販売致しております。
*出店中、実店舗はお休みさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年08月27日
王冠

haagcafeの自家製ジンジャーでウィルキンソンの炭酸を使うのですが、
王冠がだいぶたまってきました。これ何かに使えないのかな?
haagcafeの自家製ジンジャー→●
------infomation-----------------------------------------------------------------------------
森、道、市場に出店します。9月17日(土)・18日(日)開催 詳しくは→○
アポロコーヒーワークスにて、チケットも販売致しております。
*出店中、実店舗はお休みさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年08月26日
休暇中に
8/22(月)は免許の書き換え。

8/23(火)は多治見の有名なお店とセレクトショップ。そして友人の店ロータスへ。

8/24(水)はこどものためにリニア館。
この扇風機、店に付けたい。

戦後、イギリスから輸入された汽車の鋳物のラベル。
昔の物は、しっかり作ってあって、こんなところばかり見てました。
で、抽選でこどもが車掌のシュミレーションに当たったので、
体験させてきました。意外と慣れた感じでビックリした。
8/25(木)はアポロコーヒーワークスにこもってお仕事。
こんな休暇でした。
今日から営業です。
------infomation-----------------------------------------------------------------------------
森、道、市場に出店します。9月17日(土)・18日(日)開催 詳しくは→○
アポロコーヒーワークスにて、チケットも販売致しております。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

8/23(火)は多治見の有名なお店とセレクトショップ。そして友人の店ロータスへ。

8/24(水)はこどものためにリニア館。
この扇風機、店に付けたい。

戦後、イギリスから輸入された汽車の鋳物のラベル。
昔の物は、しっかり作ってあって、こんなところばかり見てました。
で、抽選でこどもが車掌のシュミレーションに当たったので、
体験させてきました。意外と慣れた感じでビックリした。
8/25(木)はアポロコーヒーワークスにこもってお仕事。
こんな休暇でした。
今日から営業です。
------infomation-----------------------------------------------------------------------------
森、道、市場に出店します。9月17日(土)・18日(日)開催 詳しくは→○
アポロコーヒーワークスにて、チケットも販売致しております。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年08月17日
職人技

KOTA STAMP WORKSさんが、消しゴムはんこを作ってきてくれました。
最近、リアルなはんこに凝っているらしく、
小さい文字も確認出来るほどの、手彫りとは思えない完成度。
いろんなところに押したくなってしまいます。
というか、押します。
2011年08月12日
出来上がったソックモンキーたち。

昨日の、koton熊川さんのワークショップ、ソックモンキー作り。
みなさん、集中したり笑ったり、とても楽しいワークショップでした。
出来上がった、おさるさんたち。↓

小学生のお子さんがつくった、しましまおさる。

柄がかわいい、大柄チェックのおさる。

やさしい色のしましまおさる

えんじ色がポイントの、スレンダーなおさる

小さな柄の付いた、グレーのシンプルなおさる

おさるじゃない子も。鳥?
また機会があれば、やりたいと思っています。
2011年07月25日
欠点豆のはんこ
コーヒー豆は、生産地で欠点豆(虫が食べた豆や、うまく成長しなかった豆など。)を、
取り除いて出荷されてくるのですが、完全には取り除かれてはいません。
なので、焙煎前と焙煎後にも、欠点豆を取り除くのですが、
その作業が、結構面倒なので、少しでも楽しくしようと、
その入れ物に、アポロのキャラ(アポロ君?、アポロン?)を悪そうなにしたフダを付けています。


半年くらい前から、消しゴムはんこを始めた、
お客さんであり イベントの臨時スタッフでもある人が、
先日、そのフダを見て、こんな消しゴムはんこを作ってきてくれました。↓

アポロのキャラ(アポロ君、アポロン)が、落ち込んで後ろを向いているのですが、
欠点豆は、自分から悪くなった訳でもなく、気候や害虫によって欠点豆になってしまい、
そして、取り除かれるので、こちらの表現のが正しいですね。
inperfectionは欠点豆の意味なんですって。

半年くらいの間に、他にも、こんなにつくってもらいました。
器用ですね〜。
取り除いて出荷されてくるのですが、完全には取り除かれてはいません。
なので、焙煎前と焙煎後にも、欠点豆を取り除くのですが、
その作業が、結構面倒なので、少しでも楽しくしようと、
その入れ物に、アポロのキャラ(アポロ君?、アポロン?)を悪そうなにしたフダを付けています。


半年くらい前から、消しゴムはんこを始めた、
お客さんであり イベントの臨時スタッフでもある人が、
先日、そのフダを見て、こんな消しゴムはんこを作ってきてくれました。↓

アポロのキャラ(アポロ君、アポロン)が、落ち込んで後ろを向いているのですが、
欠点豆は、自分から悪くなった訳でもなく、気候や害虫によって欠点豆になってしまい、
そして、取り除かれるので、こちらの表現のが正しいですね。
inperfectionは欠点豆の意味なんですって。

半年くらいの間に、他にも、こんなにつくってもらいました。
器用ですね〜。
2011年07月21日
3Dプリントのカップ、面白い
OctoCup | 3D Printed from belforn - bernat cuni on Vimeo.
これ、セラミック素材を3Dでプリントして作ったカップなんですって、
下のサイトに3Dプリントされた、30種類のカップがありますが、
笑えるものやら、奇麗なものがあって面白いです。
(加工の動画もあり。)
実際に、購入する事も出来るみたいです。
サイトの一番下に、日本語変換ボタンもあります。
↓
One Coffee Cup a Day | 30 Days 30 Cups
以上、雑記。
タグ :cup
2011年07月07日
Short Black の カップ

ショートブラック(エスプレッソコーヒー)のカップが、
オセアニアのカフェでは定番の、イタリアのACFのカップに変わりました。
あまり、注文する人はいませんけど...。
子供用の飲み物、ベビーモカチーノもこのカップです。
sunnyside-modernの家具・雑貨の展示中→○